CLAIRメールマガジンバックナンバー
vol.251「日本を自転車で巡ろう~Discover Local Japan~」
■□■□
□■□ CLAIRメールマガジン vol.251(2020年5月25日)
■□
□ 日本を自転車で巡ろう~Discover Local Japan~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T O P I C S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
≪特集≫ 日本を自転車で巡ろう~Discover Local Japan~
【INFO】アートを軸にムーブメントを巻き起こし、インバウンドを惹きつける福島県西会津町の事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月号の特集は
日本を自転車で巡ろう~Discover Local Japan~ です。
自治体国際化フォーラム6月号が発行されました。
クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことができます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/articles/index-368.html >
6月号の特集は、日本を自転車で巡ろう~Discover Local Japan~ です。
サイクルツーリズムは、地域の資源を活かしながら、国内外から人を呼び込
むことができ、地方創生につながる大きな可能性を秘めています。
近年では、電車に自転車を持ち込めるサービス(サイクルトレイン)の導入
や、自転車利用者に優しい宿泊施設の増加、サイクルステーションの設置など、
サイクリング環境が整い始めてきました。
今回の特集では、「自転車」をキーワードに、事業者、行政が取り組んでい
る事例を紹介するとともに、どのような法令が関連するのかについて、法律の
視点からも取り上げます。
自転車で、里山や海岸沿い、そして地元の人しか知らないような裏道へ足を
進めてみれば、まだ知らない日本の魅力を見つけることができるはずです。
是非、自転車で日本を巡ってみてください。
バックナンバーについては、クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことが出来ます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html >
≪最近の特集≫
2020年5月号 世界の教育最前線~どうなる、地域の未来~
2020年4月号 「日本との懸け橋として世界中で活躍するJETAA」
2020年3月号 「「食文化」を通じた魅力発信戦略」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】アートを軸にムーブメントを巻き起こし、インバウンドを惹きつける福島県西会津町の事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飯豊(いいで)連峰の麓に位置する福島県西会津町は、面積の86%を森林が占
める雄大な自然を誇る一方で、深刻な人口減少の課題を抱えています。こうした
課題を克服するために同町では交流人口の拡大を目的とした取り組みが続けられ
ており、中でも廃校となった木造校舎を改装して作られた「西会津国際芸術村」
の活動は国内外で注目を集めています。今回はこの国際芸術村と、同町の限界集
落に昨年オープンしたばかりの古民家宿にスポットを当て、西会津町のインバウ
ンド誘致事例をご紹介します。
コロナ禍におきましては、各自治体様のインバウンド事業をはじめ多大な影響
が出ていること、心よりお見舞い申し上げます。弊協会からの事例紹介が、アフ
ターコロナ対策の一助となれば幸いです。
詳しくはこちらから
< http://economy.clair.or.jp/topics/6022/ >
<お問い合わせ先>
経済交流課
Tel:03-5213-1726 / Mail:keishin@clair.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CLAIRはこんな活動をしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆JETプログラム
小中高等学校で語学指導等を行う外国語指導助手や自治体で国際交流活動を行
う国際交流員などの外国青年が地域と世界の架け橋として各自治体で活躍しています。
http://jetprogramme.org/ja/
◆多文化共生
多言語情報ツールの提供や、先進的な取組への助成などを通して、多文化共生
のまちづくりを目指す自治体や地域国際化協会、関係団体の活動を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/multiculture/index.html
◆経済活動
訪日観光客誘致推進に関するセミナーの開催をはじめ、自治体の海外プロモー
ションのための専門家派遣や自治体が気軽に出展できる物産展を海外で開催します。
http://economy.clair.or.jp/
◆国際協力
海外自治体職員の日本の自治体への受入れ、海外自治体から要請された課題に関
する自治体の専門家の派遣、先進的な国際協力促進事業に対する助成金等により支援します。
https://www.clair.or.jp/j/cooperation/index.html
◆自治体間交流
姉妹(友好)都市交流に関する情報提供等をはじめ、海外自治体幹部との交流協力
セミナーの実施や先進的な国際交流事業に対する助成金等により自治体間交流を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/exchange/index.html
◆活動支援・調査依頼
7つの海外事務所のネットワークを活かし、現地訪問先へのアテンド、通訳のあっ
せんなど自治体の支援のほか、現地でしか実施できない海外の情報収集を行います。
https://www.clair.or.jp/j/operation/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
HP < https://www.clair.or.jp/ > TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741
Copyright(C) 2020 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved. 許可なく転載することを禁じます。
配信解除は、下記の登録解除フォームにより手続きをお願いします。
https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/index.html#unsubscribe
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp
