CLAIRメールマガジンバックナンバー
vol.259 「コロナの時代にこそ地域はSDGsに取り組んでいく」
■□■□
□■□ CLAIRメールマガジン vol.259(2020年9月25日)
■□
□ コロナの時代にこそ地域はSDGsに取り組んでいく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★☆CLAIRメールマガジンで取り上げて欲しいテーマを募集しています!☆★
https://bit.ly/3eNcQgt
(上記URLはMicrosoft Officeのフォームを利用した簡易回答様式です。個人情報の入力は一切必要ありません。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T O P I C S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
≪特集≫コロナの時代にこそ地域はSDGsに取り組んでいく
【INFO】プロモーションアドバイザーと自治体のオンラインクロストークを開催しました!次回参加自治体も募集中!
【INFO】令和3年度 助成事業(3事業)の募集が始まりました
【INFO】「スポーツビジネスジャパン2020 オンライン」まもなく開催!
―参加登録受付中―
【INFO】「世界ハビタット・デー」オンラインイベント開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月号の特集は
コロナの時代にこそ地域はSDGsに取り組んでいく です。
自治体国際化フォーラム10月号が発行されました。
クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことができます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/articles/index-372.html >
2015年9月にニューヨーク国連本部において「持続可能な開発のための2030アジェンダ」
が採択されてから5年が経ち、世界各地で持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り
組みが進んでいます。目標の2030年まで残り10年を切った今、日本においては、自治体の取
り組み、意識にまだ温度差が見られます。さらに、新型コロナウイルスの世界的大流行に直
面し、健康、貧困、経済、教育、労働、環境、男女共同参画など多様で複合的な課題が各地
で噴出しました。こうした地域の課題が浮き彫りになった新型コロナウイルスの時代にこそ
自治体にとって重要となる、SDGs推進の意義や達成に向けた取組手法、国内外の先進事例を
紹介します。
バックナンバーについては、クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことが出来ます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html >
≪最近の特集≫
2020年9月号 個性を活かして全国で活躍!~JETプログラム参加者を活用した取り組み~
2020年8月号 海外自治体幹部交流協力セミナーを活用した自治体間交流ネットワークの構築
2020年7月号 日英交流~日英文化季間と自治体間交流~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】プロモーションアドバイザーと自治体のオンラインクロストークを開催しました!次回参加自治体も募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルス感染症の影響により、大勢の人々が会場に集合しての情報発信事業が
実施できない状況を踏まえ、この度、試行的な取り組みとして、コロナ禍におけるインバウ
ンド政策に関して、プロモーションアドバイザーと自治体とのオンラインクロストークを開
催しました。第1回クロストークの内容について、概要を紹介しておりますので、ぜひご覧
ください。
http://economy.clair.or.jp/activity/dispatch/d-results/
また、第2回オンラインクロストークへの参加自治体も募集しておりますので、ぜひお申
込みください。
※申込期限:令和2年10月9日(金)
http://economy.clair.or.jp/activity/dispatch/d-results/20200807crosstalk1/
<お問い合わせ先>
経済交流課 Tel:03-5213-1726 / Mail:keishin@clair.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】令和3年度 助成事業(3事業)の募集が始まりました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和3年度の交流支援部所管の3事業の助成金について、募集を開始しました。
詳細は、以下各リンク先をご覧ください。多くのご応募をお待ちしております。
※申請期限 :11/30(月)【郵送必着】
(1)自治体国際協力促進事業(モデル事業)
https://www.clair.or.jp/j/cooperation/model/index.html
(2)経済活動助成事業(海外販路開拓支援・インバウンド支援)
http://economy.clair.or.jp/activity/grant/
(3)国際交流支援事業
https://www.clair.or.jp/j/exchange/shien/page-5.html
<お問い合わせ先>
(1)自治体国際協力促進事業(モデル事業)
経済交流課 Tel:03-5213-1726 / Mail:kokukyou@clair.or.jp
(2)経済活動助成事業(海外販路開拓支援・インバウンド支援)
経済交流課 Tel:03-5213-1726 / Mail:keishin@clair.or.jp
(3)国際交流支援事業
交流親善課 Tel:03-5213-1723 / Mail:koushin@clair.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】「スポーツビジネスジャパン2020 オンライン」まもなく開催!
―参加登録受付中―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「スポーツビジネスジャパン」は、スポーツを核にしたまちづくり、地域活性化・人材育
成などスポーツビジネスのノウハウの最前線が集結する専門展示会&コンファレンスです。
今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、完全オンラインでの開催、会期は約
25日間とし、全国のスポーツビジネスや地域振興を担う方々にご参加いただけるイベントと
しました。
コンファレンスでは、スポーツ界の第一線で活躍する有識者が登壇し、コロナ禍で加速す
るDX(デジタルトランスフォーメーション)やニューノーマルを踏まえたスポーツビジネス
の未来を議論します。また、「スポーツ×SDGs」としてスポーツの力で社会課題の解決をめ
ざす取り組みをご紹介します。
スポーツと都市・地域の未来を担う自治体の皆さま、ぜひご参加ください。
「スポーツビジネスジャパン2020 オンライン」
【会期】◇オンライン展示会 10月6日(火)-10月30日(金)
◇コンファレンス[Live配信]10月6日(火) /7日(水)
[オンデマンド配信] ~10月30日(金)
◆チケット 2days=8,000円/1day(10月6or7日)=5,000円
※オンライン展示会と一部のプログラムは参加無料
【HP】http://sportsbusiness.jp/
※最新のプログラム情報等こちらをご確認ください
<お問い合わせ先>
スポーツビジネスジャパン事務局(担当:松井)
TEL : 03-3510-3727 / FAX : 03-3510-3728
E-mail: sportsbusiness@congre.co.jp
[公式webサイト] http://www.sportsbusiness.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】「世界ハビタット・デー」オンラインイベント開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際連合人間居住計画(国連ハビタット)とは、ケニアのナイロビに本部を置き、都市化や
居住に関する様々な問題に取り組む国連機関で、4つの地域事務所のうち、その1つが「福岡」にあります。
毎年10月第1月曜日は国連によって「世界ハビタット・デー」と定められており、世界で都
市問題や居住問題に関する様々なイベントが開催されております。
今回、国連ハビタット福岡本部では、日本でのイベントとして、「ウィズ・コロナ時代のま
ちを考える」をテーマにオンラインイベントを開催します。
新型コロナウイルスの影響により、まちの在り方、捉え方も変わってきております。「都市
のより良い未来」のために私たちができることは何か、一緒に考えてみませんか?
公式HP
https://www.fukuoka.unhabitat.org/
イベントチラシ
https://www.fukuoka.unhabitat.org/info/pdf/whd_online_2020.pdf
<お問い合わせ先>
国際連合人間居住計画(ハビタット)福岡本部(アジア太平洋担当)
(担当:北原)
TEL:092-724-7121 / FAX:092-724-7124
E-mail:habitat.fukuoka@un.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CLAIRはこんな活動をしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆JETプログラム
小中高等学校で語学指導等を行う外国語指導助手や自治体で国際交流活動を行う国際交流員
などの外国青年が地域と世界の架け橋として各自治体で活躍しています。
http://jetprogramme.org/ja/
◆多文化共生
多言語情報ツールの提供や、先進的な取組への助成などを通して、多文化共生のまちづくり
を目指す自治体や地域国際化協会、関係団体の活動を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/multiculture/index.html
◆経済活動
訪日観光客誘致推進に関するセミナーの開催をはじめ、自治体の海外プロモーションのため
の専門家派遣や自治体が気軽に出展できる物産展を海外で開催します。
http://economy.clair.or.jp/
◆国際協力
海外自治体職員の日本の自治体への受入れ、海外自治体から要請された課題に関する自治体
の専門家の派遣、先進的な国際協力促進事業に対する助成金等により支援します。
https://www.clair.or.jp/j/cooperation/index.html
◆自治体間交流
姉妹(友好)都市交流に関する情報提供等をはじめ、海外自治体幹部との交流協力セミナーの実
施や先進的な国際交流事業に対する助成金等により自治体間交流を支援します。
https://www.clair.or.jp/j/exchange/index.html
◆活動支援・調査依頼
7つの海外事務所のネットワークを活かし、現地訪問先へのアテンド、通訳のあっせんなど自
治体の支援のほか、現地でしか実施できない海外の情報収集を行います。
https://www.clair.or.jp/j/operation/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
HP < https://www.clair.or.jp/ > TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741
Copyright(C) 2020 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved. 許可なく転載することを禁じます。
配信解除は、下記の登録解除フォームにより手続きをお願いします。
https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/index.html#unsubscribe
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp
