CLAIRメールマガジンバックナンバー
CLAIRメールマガジン vol.125(2015年8月31日) 最新海外事務所レポート! フランスのビオ事情 ほか
___________________________________
■□■□
□■□ CLAIRメールマガジン vol.125(2015年8月31日)
■□ ~自治体の国際化に役立つ情報をお届けします~
□ <8月定例号>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∽∽ コンテンツ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【クレアからのお知らせ】
◆ 平成27年度「日本ふるさと名産食品展in香港」出展事業者を募集します!
◆ クレア経済アドバイザーの視点「インドネシアの文化と日本」No.2
◆ オリジナルアニメーション「わかりやすい気象現象と災害」英語字幕版、
ついに完成!
◆ 各国の地方自治シリーズ、海外の諸情報シリーズ、クレアレポートを公開!
「インドの地方自治」
「国の危機管理体制~戦中からの変遷と「2004年緊急事態法」を中心とする現体制~」
「カンボジアの地方行政」
「中国の教育制度と留学事情」
【海外事務所レポート】
◆ 2015年フランスのビオ(有機農産物、有機加工食品)事情
◆ ワインを地域活性化の手段に~フランス~
◆ JAPAN EXPO 2015~三者三様、地方の魅力の売り込み方~
◆ パリ・マレ地区で日本と食と観光をPR!
◆ 現地レポート!ニューヨーク市女性消防士事情について
【クレア機関誌「自治体国際化フォーラム」情報】
◆ フォーラム9月号の特集は、「スポーツツーリズムについて」です。
【自治体・国・各種団体等からのお知らせ】
◆ [鹿児島県]
第30回国民文化祭かごしま2015が鹿児島県で開催されます!
27,10.31(土)~11.15(日)
◆ [日韓海峡沿岸県市道交流知事会議]
国際交流員コラム「韓国の夏」を更新しました。
◆ [多文化医療サービス研究会(RASC)]
「医療通訳研修コーディネーター認定講座」のご案内
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【クレアからのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 平成27年度「日本ふるさと名産食品展in香港」出展事業者を募集します!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本からの農林水産品・食品の最大の輸出先である香港において、昨年度に
引き続き、下記のとおり「日本ふるさと名産食品展in香港」を開催します。
【開催日程】平成28年2月17日(水)~2月23日(火) (7日間)
【開催場所】中国 香港特別行政区「香港そごう コーズウェイベイ店」
現在、出展事業者を募集中です。出展を希望される事業者様におかれましては、
各都道府県・政令指定都市の担当部署へお申し込みいただきますようお願い
いたします。
【自治体とりまとめ回答期限】平成27年9月25日(金)
参加方法等、詳しくはこちらをご覧ください。
過去の実施報告書もご覧いただけます。
詳しくはこちら
https://www.clair.or.jp/j/economy/2/exhibition.html
◆ クレア経済アドバイザーの視点 「インドネシアの文化と日本」No.2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アセアンで最大の人口を持つ多様性の国、インドネシアが古くから日本と
身近な関係にある事をご存じですか?
前回は、インドネシアの歴史について紐解きました。今回は、インドネシア
人が持つ「多様性の中の統一」について、小笠原正広クレア経済アドバイザー
が分かりやすく説明します。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/20150831/125-1.pdf
経済アドバイザーは、地方自治体が実施する海外経済活動を支援するため
のクレアの専門家職員です。これまで、自治体の皆さまから、販路開拓や
観光客誘致などに関するご相談をいただき、海外での経済活動事業にお役
立ていただいています。
お電話・メール等でお気軽にご相談ください!!
お問い合わせ先はこちら
https://www.clair.or.jp/j/economy/3/index.html
◆ オリジナルアニメーション「わかりやすい気象現象と災害」英語字幕版
ついに完成!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クレアは(一財)日本気象協会が作成を発表したオリジナルアニメーション
「わかりやすい気象現象と災害」の英語字幕版を監修しました。
詳しくは、日本気象協会のニュースリリースをご覧ください!
http://www.jwa.or.jp/news/2015/08/post-000549.html
◆ 各国の地方自治シリーズ、海外の諸情報シリーズ、クレアレポートを公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クレアでは、海外各地域の地方行財政事情、開発事例等様々な領域にわたる
海外の最新情報を中心に分野別にまとめ、情報提供しています。
7月、8月に公開されたばかりのレポートをご紹介します。各国の最新の
状況についてまとめています。
ぜひご覧ください!
各国の地方自治シリーズ 第50号(7月24日)
「インドの地方自治(第二次改訂版」
https://www.clair.or.jp/j/forum/pub/docs/j50.pdf
海外の諸情報シリーズ (8月4日発行)
「国の危機管理体制~戦中からの変遷と「2004年緊急事態法」を中心とする現体制~」
https://www.clair.or.jp/j/forum/pub/docs/report_kikikanri.pdf
CLAIR REPORT 第426号(7月29日発行)
「カンボジアの地方行政 」
https://www.clair.or.jp/j/forum/pub/docs/426.pdf
CLAIR REPORT 第427号(8月14日発行)
「中国の教育制度と留学事情 」
https://www.clair.or.jp/j/forum/pub/docs/427.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【海外事務所レポート】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 2015年 フランスのビオ事情
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フランス国内におけるビオ(有機農産物や有機加工食品)事情について
のレポートをお届けします。
フランスのビオ市場はこの10年で3倍強と拡大を続けており、今後も成長
が期待できる市場です。
ビオとは、食品だけではなく、有機農産物で生産された原料を使った製品
なども含まれます。
有機農業の推進は欧州共通の主要な農業政策ということもあり、フランス
国内におけるビオの普及は、長年の政府や地方自治体による下支えの成果
でもあります。
今注目されるビオについて、フランスの動向をご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/20150831/125-2.pdf
◆ ワインを地域活性化の手段に~フランス~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第39回ユネスコ世界遺産委員会において、フランスのシャンパーニュ地方と
ブルゴーニュ地方のワイン産地がそれぞれ世界遺産に登録されました。
ボルドーやブルゴーニュではワイン都市構想を掲げ、ワインをテーマとした
情報発信施設の開館や、海外でのトップセールスなどワインツーリズムに
関連した動きは活況を呈しています。
日本のワインツーリズム及び酒ツーリズムをさらに発展させるために、
フランスの事例を是非参考にご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/20150831/125-3.pdf
◆ JAPAN EXPO 2015~三者三様、地方の魅力の売り込み方~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
欧州最大の日本文化の祭典、第16回ジャパンエキスポが開催されました。
観光庁・自治体がブースを出展し、フランスをはじめ欧州の日本ファンに
向けたインバウンドや地域プロモーションの機会として積極的なPR
活動を行いましたので、その様子をご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/20150831/125-4.pdf
◆ パリ・マレ地区で日本と食と観光をPR!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6月26日(金)から28日(日)まで、パリの中心部マレ地区にて日本の食
文化と観光をPRするイベント「C'est Bon le Japon!(セボンルジャポン)」
が開催されました。
日本の観光パンフレットは大人気で日本への旅行に対する関心の高さがうか
がえました。また、特産品のテストマーケティングや商談も実施される
など、海外のイベントを活かした日本の自治体のPRの取組の様子を
ご紹介します。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/20150831/125-5.pdf
◆ 現地レポート!ニューヨーク市女性消防士事情について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ニューヨークの街角で女性警察官を見かけることは珍しくありませんが 、ニ
ューヨーク市消防局(FDNY)に所属する消防士10,628名のうち女性はわずか
46名 、割合にして約0.4パーセントにとどまっています。このことはニュー
ヨーク市議会やメディアにおいても取り上げられるなど、社会的にも大きな
論点となっています。
女性の活躍が目立つニューヨークで、少数派である女性消防士について、ど
のような議論がなされているか。日本において話題に上ることが多い多方面
での女性の活躍について考えるきっかけとしていただければと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/20150831/125-6.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【クレア機関誌「自治体国際化フォーラム」情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ フォーラム9月号の特集は、「スポーツツーリズムについて」です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回の特集では、2019年ラグビーワールドカップ日本開催を控え、各国の
スポーツツーリズムの事例を紹介するとともに、更なる誘客に向けたヒント
を探ります。
詳しい内容やバックナンバーは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体・国・各種団体等からのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ [鹿児島県]第30回国民文化祭かごしま2015が鹿児島県で開催されます!
27,10.31(土)~11.15(日)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毎年、日本各地からアマチュアを中心とした文化団体や愛好者が集まり、
様々な文化活動の成果を発表、競演する日本最大の文化のイベントです。
国内外を問わず新しい芸術文化の創造や民間交流の促進につながればと考えて
おります。
鹿児島県内各地で、茶道、華道、能楽、太鼓、日本舞踊、日本画・洋画、
デジタルアート、ミュージカルほか100を超える事業を実施します。また、
鹿児島県と交流が盛んなアジアの国々の文化団体を招へいし、交流イベントも
行います。
ぜひ、県外・海外からも多くの方に鹿児島に来ていただき、この機会に
日本文化の祭典を体験してください。
詳しくはこちら
http://kagoshima-kokubunsai.jp
◆ [日韓海峡沿岸県市道交流知事会議]
国際交流員コラム「韓国の夏」を更新しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日韓8県市道(福岡県、佐賀県、長崎県、山口県、釜山広域市、全羅南道、
慶尚南道、済州特別自治道)からなる日韓海峡沿岸県市道交流知事会議の
ホームページでは、日本側参加国の国際交流部局に勤務する国際交流員コラム
を掲載しています。このたび、情報を更新し「韓国の夏」を掲載しましたので
ご覧ください!
詳しくはこちら
http://www.japan-korea-strait8.org/colum/20150708001.html
◆ [多文化医療サービス研究会(RASC)]
「医療通訳研修コーディネーター認定講座」のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
医療通訳者養成のための適正なトレーニングを設定・運営していくための
「医療通訳研修コーディネーター」の認定講座を開設します。効率的で効果
的な学びにつなげるための医療通訳養成講座の組み立て方について盛り込んだ
内容となっています。是非ご参加ください。
【開催日時】平成27年10月17日(土)10時~20時
【開催場所】(公財)小山台教育財団「小山台会館」
【講座対象者】医療通訳養成講座等を企画、開催する団体・グループの担当者など。
【受講費用】(1)1ユニット(コマ)500円
(2)意見交換会 2,000円
【締め切り】平成27年10月10日(土)
詳しくはこちら
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/20150831/125-7.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月も終わりいよいよ秋ですね。
皆様この夏はどのように過ごされましたか?
私は地元には帰省せず、東京近郊をぶらりと巡っていました。
東京での生活も早5ヶ月経ち、都会の楽しさを満喫しているところでは
あったのですが、田舎出身の私はそろそろ自然も恋しくなってきたので、
少し足を伸ばして海や山など自然が感じられる場所を中心に訪れてみました。
地元とは、また少し違うその土地の雰囲気も楽しみながら、癒やしの
ひとときを過ごすことができました。
夏休みの雰囲気も名残も惜しいところですが、これから変わりゆく季節
も楽しみつつ貴重な1年を過ごしたいと思います。
(K.I)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
TEL: 03-5213-1722 FAX: 03-5213-1741 HP: https://www.clair.or.jp/
このメールマガジンの登録や解除、お問い合わせ等については、
[ kikaku@clair.or.jp ] で受け付けています。
・バックナンバーをご希望の方は、CLAIRホームページからお願いします。
https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/
・その他のご意見やご感想なども、お気軽にお寄せ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2015 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved.
許可なく転載することを禁じます。
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp
