多言語情報等共通ツールの提供
多言語情報の提供
「児童手当」に関する多言語での説明
2012年4月から、新しい児童手当制度が開始されました。各自治体では、児童手当申請等に関する広報を実施されているところですが、自治体国際化協会では、児童手当に関する基本情報を12言語(英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ロシア語、フランス語、ドイツ語)で作成しました。
窓口等で使用できるよう、日本語と併記し、なるべく多くの情報をワード及びPDFデータにて提供しますので、通知等に使用する際は、外国人住民の方々の混乱を招かないよう必要な情報のみを抽出し、2-(4)や4の「問い合わせ先」等の必要情報を付加してください。
ご使用のパソコンによっては、正確に対応できない言語があり、文字が変わってしまう恐れがあるため、PDFデータと比較・確認しご使用ください。
【児童手当の基本情報】
| ・英語 |
・中国語 |
・韓国・朝鮮語 |
| ・ポルトガル語 |
・スペイン語 |
・タガログ語 |
| ・タイ語 |
・ベトナム語 |
・ロシア語 |
| ・インドネシア語 |
・フランス語 |
・ドイツ語 |
作成:2010年5月10日
更新:2012年7月9日
