多文化共生に関わる施策・立案の支援
多文化共生の担い手連携促進研修会
多文化共生の推進に向けて、地域における多文化共生マネージャー(以下「タブマネ」という)(※1)など多文化共生の専門知識を備えた人材をはじめとした多文化共生関係者 (以下「担い手」という)(※2)の連携・協働が求められています。また、クレアが新たに認定したタブマネのモチベーションの向上をはじめ、スキルアップに向けた支援も必要です。以上を踏まえ、地域レベル及び全国レベルで担い手のつながり(ネットワーク構築・強化)やスキルアップを目指した研修を実施しています。
(※1) 地域における多文化共生を推進する専門知識を備えた人材としてクレアが認定している。
(※2) 多文化共生に係る専門知識を備えた人材、自治体、地域国際化協会、市区町村国際交流協会NPOなど民間組織等
令和4年度【第1部・第2部参加者募集中!】
(1)テ ー マ 「やさしい日本語」
(2)日時 第1部 令和4年11月25日(金)13時30分~15時30分
第2部 令和4年12月13日(火)13時00分~17時00分
(3)開催方法 第1部 オンライン会議システム(Zoom)
第2部 フォレスト仙台(宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45)
(4)定員 第1部 400名
第2部 50名
(5)申込期限 第1部 令和4年11月21日(月)
第2部 令和4年11月28日(月)
(6)申込方法
第1部 Google Formより必要事項を入力しお申込みください。
または申込書に必要事項を記入し、市民国際プラザのメールアドレス(international_cooperation@plaza-clair.jp)にメールにてお送りください。
第2部 Google Formより必要事項を入力しお申込みください。
または申込書に必要事項を記入し、一般財団法人自治体国際化協会 多文化共生課のメールアドレス(tabunka@clair.or.jp)にメールにてお送りください。
※第1部と第2部のGoogle Form・申込書は異なりますので、ご注意ください。
(7)資料研修概要.pdf
(第1部)チラシ.pdf
(第2部)チラシ.pdf
令和3年度【実績】
(1)テ ー マ 「今後の日本語教育・教室の形」
(2)日 時 令和3年12月9日(木)
第1部 9時30分~12時00分
第2部 13時30分~16時00分
(3)開催方法 オンライン会議システム(Zoom)
※第1部:ウェビナー
※第2部:ディスカッション
(4)参加数 第1部 352名
第2部 46名
(5)資料 文化庁における日本語教育の取組(文化庁)
日本語教育における ICT 活用(武蔵野大学 藤本かおる准教授)
地域日本語教育における ICT 活用の事例と課題(浜松国際交流協会)
長野県における日本語教育人材の 養成と確保に向けた試み(長野県 県民文化部 文化政策課 多文化共生・パスポート室)
研修概要
チラシ
令和2年度【実績】
『外国人の子育て支援』をテーマとし、第1部はウェビナー形式で幅広く課題やニーズを共有することを目的に、第2部はグループワークを通して、地域課題をより深めていただくことを目的に2部制で開催しました。
(1)日 時 令和2年12月17日(木)第1部 10時00分~12時00分
第2部 13時30分~17時00分
(2)開催方法 オンライン会議システム(Zoom)
(3)参加数 第1部 252名
第2部 40名研修スケジュール
チラシ
令和元年度【実績】
全国6ブロックで『技能実習生・改正入管法施行に伴い在住する外国人材との共生について』をテーマとした「改正入管法の施行等を踏まえた多文化共生の担い手連携促進研修会」を開催し、地方出入国在留管理局からの情報提供、地域事例や団体の紹介、グループでの意見交換等を行い、多文化共生関係者の皆様のスキルアップと連携づくりの場を提供しました。
【関東ブロック】
(1)日 時 令和元年11月28日(木)13時20分~17時00分
(2)場 所 埼玉会館7B会議室(埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4)
(3)参加数 45名
研修スケジュール
【東海・北陸ブロック】
(1)日 時 令和元年12月4日(水)13時10分~17時00分
(2)場 所 名古屋国際センター第一会議室(愛知県名古屋市中村区那古野一丁目47-1)
(3)参加数 61名
研修スケジュール
【中国・四国ブロック】
(1)日 時 令和元年12月7日(土) 13時20分~17時00分
(2)場 所 高知商工会館 3F寿の間(高知県高知市本町1丁目6-24)
(3)参加数 42名研修スケジュール
【近畿ブロック】
(1)日 時 和元年12月12日(木)13時20分~17時00分
(2)場 所 京都経済センター会議室3-H(京都府京都市下京区室町東入函谷鉾町78番地)
(3)参加数 56名研修スケジュール
【北海道・東北ブロック】
(1)日 時 令和元年12月18日(水)13時15分~17時00分
(2)場 所 仙台多文化共生センター研修室(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地 仙台国際センター内)
(3)参加数 53名研修スケジュール
【九州ブロック】
(1)日 時 令和2年1月17日(金) 13時00分~17時00分
(2)場 所 佐賀商工ビル7F大会議室(佐賀県佐賀市白山2丁目1番12号)
(3)参加数 48名研修スケジュール
本研修会で参加者の方々よりいただいたご意見等を基に、クレアでは今後も多文化共生関係者のさらなる連携やスキルアップを目的とした各種研修会を企画・実施してまいります。