自治体国際交流に係る施策の支援
オンライン交流セミナー
プロトコールセミナー(2022.5.31)
国際交流に携わる自治体職員の国際儀礼(プロトコール)に関する知識の向上を目的として、オンラインプロトコールセミナーを開催します。外務省大臣官房儀典官兼儀典賓客室長の町田信也氏を講師に招き、「外国要人表敬訪問時を含む国際儀礼(プロトコール)の基本」についてご説明いただきます。国際交流に限らず、インバウンド促進、販路拡大、外国人材受入などの担当者の方々のご参加もお待ちしております。
開催日 令和4年(2022年)5月31日(火曜日) 14時~15時10分
開催形式 オンライン(Zoomウェビナー)
主催 一般財団法人自治体国際化協会
対象者 全国の自治体及び国際交流団体等の関係者等
参加費 無料
定員 300名 500名(参加枠を拡大しました)
内容 ※講演内容は予告なく変更することがあります。
「プロトコールセミナー」の申込期間は終了しました
追加のご質問がある方は以下のフォームをご利用下さい。事前質問はセミナー中に講師の方にご回答いただけます。
※参加申込を既に終了している方に限り、ご利用下さい。
追加質問フォームのURL
URL:https://forms.office.com/r/FD0PLQZZ2R
自治体交流事例紹介(2021.7.14)
コロナ禍における国際交流の事例を共有し、新たな国際交流を推進することを目的として、オンラインを活用して行われた先進的な交流を紹介する「オンライン交流セミナー」を開催します。
コロナ禍における自治体間交流の現状や課題、これまでに行った創意と工夫に富んだ取り組みについて、自治体から事例発表を行います。コロナ禍における新たな国際交流の方法を考える機会となれば幸いです。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
開催日 令和3年(2021年)7月14日(水曜日) 14時~15時10分(予定)
開催形式 オンライン(Zoomウェビナー)
主催 一般財団法人自治体国際化協会
対象者 全国の自治体及び国際交流団体等の関係者等
参加費 無料
定員 200名程度 500名(参加枠を拡大しました)
内容 ※講演内容は予告なく変更することがあります。
テーマ:コロナ禍における新たな国際交流の取組 | |
和歌山県 国際課 |
18の国と地域とのオンライン会議-アジア・オセアニア高校生フォーラム
|
鳥取県 交流推進課 |
オンラインを活用した地域間交流-ジャマイカ・ロシア・ブラジル等 |
横浜市 国際連携課 |
オンラインも活用した姉妹都市提携55周年の取り組み |
名古屋市 国際交流課 |
ライブ配信を活用した2つの姉妹都市との提携周年事業 |
「オンライン交流セミナー」は終了しました。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
実施報告書は以下をご覧ください。オンライン交流セミナー実施報告.pdf
お問い合わせ先
一般財団法人自治体国際化協会 交流支援部交流親善課
(所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル)
電話:03-5213-1723 FAX:03-5213-1742 電子メール:koushin@clair.or.jp