CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

自治体間交流

姉妹(友好)提携情報

姉妹提携データ

当該提携の概要

自治体情報
都道府県名 山梨県 (Yamanashi Prefecture)
自治体名称 甲府市 (Kofu-shi)
ホームページアドレス http://www.city.kofu.yamanashi.jp/
提携相手先情報
提携相手先 ポー (Pau)
州・省・県 ヌーベル・アキテーヌ州ピレネー・アトランティック県 (Pyrenees-Atlantiques, Nouvelle Aquitaine)
国・地域名 フランス (France)
ホームページアドレス http://www.pau.fr/
提携情報
提携年月日 1975/08/18
提携日の根拠 ポー市議会議場において調印式を挙行した日
提携の動機及び経過
1973年10月に法務省矯正局佐藤教育課長(前甲府刑務所長)からの、フランス・ポー市が、甲府市と地理的、産業的に共通した面が多いので姉妹都市を結び親善を図ったらどうかとの話や、東京・日仏学院長ジェラード・デルタル氏夫妻外4名の来庁によるポー市の姉妹都市締結要望の申し出が発端となったが、甲府市長就任間もないため見送ることにした。しかし、翌年1月のピレネー夏期大学長からの姉妹都市締結依頼、同年5月のポー市広報部長からの甲府市長訪ポー希望、同月のポー市立図書館での日本展における本市特産物の展示要望等の書簡が送付され、また、同年7月のポー大学と山梨大学との学術交流の成立、昭和50年に入って4月の甲府市長訪ポー招待書簡、同年5月の訪ポーを希望する電文等々再三にわたるポー市側の熱意が届けられたため、本市では、同年6月3日にポー市側の姉妹都市締結声明宣言書の送付を受け、同月13日に本市議会全員協議会の全会一致の賛同を得て、同年8月18日にポー市議会場において両市長による調印式が遂行され、ここに姉妹都市締結が実現した。
提携先の概要
ポー市はフランスの南、スペインとの国境に横たわるピレネー山脈の麓に所在しているピレネー・アトランティック県の県庁所在地である。1464年(約514年前)ベアルヌ子爵によって始期集落が形成され、ベアルヌ地方の中心となった。18世紀頃から、観光地、山岳静養地として栄えてきた。その理由としては、非常に静かであること、晴天が割合多く、強風が吹かず常に穏やかであること、バイネル・ビコールという所では、ヨーロッパで唯一の鉱泉が湧出し、リウマチ、神経痛によく効くこと、フランスでは数少ないゴルフ場、カジノがあるということである。人口は現在、90,000人の都市である。市長はアンドレ・ラバレール氏。市全体が活気に満ちているとともに、昔の古き良き時代の名残りをとどめている。とくにこの地方の人達は、昔からの伝統により、社交家で、よその土地の人々と友情の絆を結ぎ合い、深めることを心から求めている。また市民は、フランス宗教戦争が激しかった頃、各小国を統一し、のちにベルサイユに居住したかつてのフランス国王アンリー四世の生誕地であるということに非常な誇りをもっている。ポー市は、この地方の政治、経済、文化、交通(スペインの出発点)の中心地である。市内の大通りからは、ピレネー山脈の壮観が遠望でき美しい眺めに恵まれている。市の中心部には、緑が多く、色とりどりの花が咲き、白鳥の泳ぐ湖があり、静かなたたずまいを見せるボーモン公園がある。ポー大学は18世紀に開設され、現在、法学部、経済学部、文学部、工学部の4学部がある。1947年より夏期大学が開設され、これには毎年1,000人以上の外国人学生が参加している。その他ポー城、ベェルナドッテ(フランス元師)に関するものが展示されている博物館、世界的に有名な画家ドガの作品が数多く展示されている美術館、図書館(20万冊)などがある。市内は工場を建設することが禁止されているので工場はないが、郊外にアルミ、天然ガスの工場がある。勿論、フランス有数の葡萄の産地であるとともに、葡萄酒の本場でもある。ここで醸造されたジェラレソン(葡萄酒)は、世界的に有名で、白く甘みがあり、女性が好んで愛飲している。ポー市から40㎞のところにカトリックの聖地の一つに数えられるルルドという所があり、一年中信者の巡礼が絶えない。その他郊外にはポー川の上流に所在し、ホテル、別荘が多く建ち並んで避暑客で賑わうコートレートという所がある。ポー市の冬は10月から3月まであるが、コンサート、演劇、カジノ等がこの間各地で頻繁に開催される。またヨーロッパで有名なスキー場も近くに点在し、スキー客で夏と同様、賑わう。
提携委員会等の組織 甲府市国際親交委員会
提携協定書の有無
提携協定書の名称 甲府市とポー市との間における姉妹都市提携に関する宣言

姉妹提携情報に戻る

このページに関するお問い合せ先
交流支援部交流親善課
Tel :  03-5213-1723
Fax :  03-5213-1742
Email : shimai@clair.or.jp
ページの先頭へ